お問い合わせはこちら

フジ塗装工務店株式会社

about us

フジ塗装とは

塗装会社としての想い

“フジ塗装工務店株式会社”代表取締役の、佐藤繁行と申します。
元々父が塗装業を営んでおり、中学生の頃から私は塗装職人になると決めていました。
16歳の頃から本格的に修行をはじめ、平成21年に代替わりを機に法人化し、今に至ります。
設立当初より一貫して「極める」ということを心がけ、日々精進しています。
それは、塗装の「技術力」や会社経営の「会社力」、自分含め社員一同の「人間力」の向上であったり…
さらなる高みへという意味も込めて「極める」ということを大事にしています。
今後は、社員と共に一丸となって東海3県だけではなく、金沢市を中心とした北陸地域でも活躍していきたいです。
お客様のご期待に応えられるよう、全力でサポートいたします。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
塗装会社としての想い

安心・信頼をお届けするために

弊社では、外壁診断士が見積もりを行います。
外装診断士に外壁診断を依頼するメリットとしては、「建築構造や建築材料の材質を総合的に考慮し、屋根や外壁の劣化状況を的確に判別できる」ことが挙げられます。
住まいの本当の劣化状況を知ることができるんです。
また、補修アドバイスをピンポイントでご提案できるため、余計な補修費用もかかりません。
外壁診断士とは、外壁の性能や課題を見極める専門知識を持ち、依頼者に公平なアドバイスや最適なご提案ができる優れた技術者を指します。
長持ちする外壁をつくるために、外壁診断士は外壁に求められる様々な性能を理解し、設計・施工・管理・メンテナンスまでを責任もって行います。
ぜひ安心して任せてください!
安心・信頼をお届けするために

会社方針




経営理念
私達は自信と誇り、情熱と誠意を持ってお客様のニーズに応え、お客様に喜んで頂ける仕事を提供し、
安心と信頼、そして笑顔を頂ける様に努力していく所存です。

企業理念
事業活動を通して、人とのご縁を大切にして、人との輪を広げながら経済発展に努め、企業で働く人たちを

守り、安定と幸せを導く事に努力し、社会に貢献します。

行動目標
常に向上心をもち、失敗を恐れず積極的に、健全な企業発展という目標に向かって努力します。

限りある資源を大切にし、人と環境に優しい塗装を目指して努力します。
社員一丸となって、品質管理と安全管理の向上に努める事に努力します。

作業心得
一、日々向上心を持って取り組むこと
一、常ゆ持って取り組むこと
一、行動を時は2度考えてから取り組むこと

会社方針
安全対策と教育

安全対策と教育



初めての方にご案内
お問い合わせからの流れ

お問い合わせからの流れ

工程① お問合せ
担当者が現地にお伺いし、現地調査、診断を行います。
不具合箇所の把握、施工範囲などの確認をさせて頂きます。
状況確認を行いながら、アドバイスやプランニングを行います
お見積り
御見積書を作成し、ご依頼頂いた物件の所見と改修仕様をご報告
し、その時にお客様の質疑や要望にお応えしていきます。
ご契約
御見積書に基ずいて、施工内容、材料及び色彩、施工期間、工事代金
支払い内容を決定します。
ご契約成立後、工程表を作成し工事の流れについて、説明致します。
材料など資材調達を行い、工事の準備を行います。
工事準備期間には、ご入居者様やご近隣様へご挨拶させて頂きます。
また役所など公的機関に工事に応じて、必要な書類を提出致します。


工事着工から完了までは、概ね下記の様に進行して行きます

工事着工から完了までは、概ね下記の様に進行して行きます

工程⓶ 仮設足場設置工事
足場設置工事においては、養生ネットで覆い、塗装時の塗料の飛散や
高圧洗浄時の汚水の飛散を防止します。
足場設置工事の際には、建物周りにある植栽や荷物を移動したり
移動が困難な物に関しては、養生を行い、作業します。
高圧洗浄工事
高圧洗浄機を使用して、埃や汚れ、カビやコケを入念に洗い流します。
一般外面においては、水洗いを基本としますが、タイル面では、薬品
による、洗浄を行う事もあり、ご契約時にご提案させて頂きます。
養生工事(開口部・非塗装面)
通路・ベランダの塗装を行う時は、窓やドアを塞いでしまう為、仕様
出来なくなる場合がございます。
ご迷惑の掛からぬ様、出来るだけ最短で済ませる様に務めてまいります。
掲示板などを活用し、内容をお知らせします。(集合住宅に限り)


塗装前の大事な工事

塗装前の大事な工事

下地補修工事
ディスクサンダー等の電動工具やスクレーパー、サンドペーパー等の手工具を
使用し、錆や劣化した旧塗膜などを除去します。
外壁のひび割れ等は補修材により補修します。
爆裂現象など大きな欠損部分においては、セメント補修を行います。
塗装工事において建物の塗料の耐用年数を長くさせる一番の秘訣は、下地処理
を入念に行う事です。疎かな下地処理では、塗装工事の致命傷となり、耐用年数
の短期化の原因となり得るので、想定以上の時間を要する場合があることを
ご理解下さい。
各所点検

各所点検

点検手直し
物件全体の塗装工事が完了した時点で各所点検を入念に行います。
手直し箇所は発見次第すぐ手直しします。
塗装工事適用範囲外において、
ビスの緩みなどの異常箇所についても可能な限り 対応し、
手直ししておきます。

完了検査
工事完了の報告を受け、弊社責任者が責任をもって社内検査を行います。
この段階までの完了の承認をして足場解体工事に移行します。

完了報告書
全工事が無事に完了した旨を、工事完了として報告致します。
工事完了報告書を提出し、お引渡しに伴う点検、確認の承認を頂きます。
ご入居者様やご近隣様へ、工事完了の挨拶させてせて頂き、問題が
無かったか確認させて頂きます。

PAGE TOP